お祝い事のお獅子をやるには芸能プロダクションに入らないとダメ? | アルバイトスクープ!
アルバイトスクープ!
2016年3月11日

お祝い事のお獅子をやるには芸能プロダクションに入らないとダメ?

お祝い事の獅子をするためには、芸能プロダクションに入る必要があるのでしょうか?お祝い事の獅子をするパフォーマーのバイトがあります。
編集部

お祝い事の獅子をするためには、芸能プロダクションに入る必要があるのでしょうか?実は、お祝い事の獅子をするパフォーマーのバイトがあるのです。このパフォーマーのバイトは、主として土、日、祝日の空いている時間にできるのです。

パフォーマーはどのようなものか

では、パフォーマーというのはどのようなものなのでしょうか?イベントや披露宴などにおいて、獅子舞や餅つきをする人がパフォーマーです。面白い仕事をダブルワークでしたい、人を楽しませることが好き、というような人にはおすすめのバイトです。パフォーマンスでお祝いの席を盛り上げましょう。上手にできた時の爽快感は非常にいいものです。実際にパフォーマンスをするまでには研修をしっかり行うため、初めての場合でも心配ありません。

パフォーマーの具体的な仕事内容

具体的な仕事内容は、結婚披露宴、百貨店やホテルなどのいろいろな会場のイベントで、祝い餅などのパフォーマンスを行うことです。祝い餅のパフォーマンスというのは、太鼓やお囃子の演奏のもとに、話芸を盛り込んだり、空中で杵を回したりしながら餅を威勢よくつくショーです。新郎新婦にも結婚披露宴の場合には参加してもらって、約15分程度祝いの席を盛り上げるショーを行います。給与の例としては、1つの舞台が7000円~で、2つのステージが正月にはあります。

パフォーマーのバイトはどのような人でも可能

パフォーマーのバイトは、どのような人でももちろん可能です。例えば、経験がないため最初から覚えたい、別の仕事が平日はあるためダブルワークをしたい、フリーターで別のバイトとかけもちしたい、学生でサークルや授業とは別にバイトを楽しみたい、などのような場合にもおすすめです。

ステップアップして仕事をすることができる

初めての場合でも、ステップアップして仕事をすることができます。パフォーマーとしてまずはデビューして、それから頭デビューして、社長しかまだしたことがないような獅子も将来的にはできるかも知れません。ステップアップしていくと、もちろん給料もアップしていきます。

仕事をする人

現在、主としてダブルワークの男性のサラリーマンのスタッフが仕事をしています。もちろん、専門学校生や大学生も仕事をしています。さらに、歌手やダンサー、役者を目指しているような人も仕事をすることができます。

Return Top